【週刊金曜日ちゃんねる2017年3月17日号】
「教育勅語」とはなにか。歴史哲学者で元教師、予備校講師でもある八柏龍紀氏に聞いた。
八柏龍紀氏
やがしわ たつのり。秋田県で教員を務めたのち、東京では代々木ゼミナールで日本史を教える。カリスマ講師と言われ、予備校の教え子たちは「新人会」という数百人のOBOGのNPOがつくっている。
近著『日本人が知らない天皇と「生前退位」』(双葉社)において、天皇の生前退位に関して歴代天皇について考察した八柏氏が、天皇崇拝である「教育勅語」の現代的位置づけについて読み解く。
*本動画は同タイトルの動画を一部修正して2017年3月20日に再アップロードしたものです。
『週刊金曜日』のホームページやツイッター、フェイスブックはこちら!
◎https://twitter.com/syukan_kinyobi
◎https://www.facebook.com/kinyobi.co.jp/
◎http://www.kinyobi.co.jp