広告収入に依存しない総合週刊誌『週刊金曜日』2023年5月12日発売号の紹介動画です。編集長の文聖姫が今週号の読みどころを解説します。
『週刊金曜日』は定期購読者に支えられている雑誌です。おトクで便利な定期購読のお申込はこちらから。http://www.kinyobi.co.jp/consider.php
まだご覧になったことがない方には見本誌を差し上げています。見本誌の申込はこちらから。https://bit.ly/2WYrSf9
新しい電子版のサブスクサービス〈デジタル金曜日〉始めました!https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/
【内容】
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「PFASと日米地位協定」 中島岳志
■金曜アンテナ
・防衛力強化2法案、立憲は防衛産業支援には賛成 武器輸出は拡大するのか 金本裕司
・トルコ国籍クルド人、デニズさん訴訟で国に賠償命令判決 入管の暴力を一部「違法」認定 樫田秀樹
・「慰安婦」、戦争責任……追及した新聞記者「松井やより」展 「エネルギー源は怒りの持続」 本田雅和
・大阪府・市の夢洲へのカジノ整備計画を国が認定 なお疑惑未解明、市民ら抗議 平野次郎
・「『ニュース女子』は虚偽」、辛淑玉さんの勝訴確定 「沖縄、朝鮮、女性への差別だ」 本田雅和
■ジェンダー情報
■さらん日記
■【特集】G7サミット直前 ヒロシマを心に刻む
・注目あつまる原爆資料館 核廃絶が達成されるまで資料館の展示は“未完成” 猪木蓮
・広島原爆資料館 原田浩・元館長に聞く 首脳は原爆投下を自分事に
・G7サミットを迎える広島はいま 核保有国が集まり、どんな合意形成をするというのか 宮崎園子
・珠玉の原爆文学30タイトル 命がけで格闘した証しを味わう 土屋時子
・核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員川崎 哲さんに聞く 首脳宣言に盛り込むべき文言は「いかなる状況でも核兵器の使用は許されない」
■【提携連載企画】公害『PFOA(ピーフォア)』33 スクープ 住民の訴えを無視するダイキン 淀川製作所、濃度隠蔽していまも敷地外にPFOA排出 Tansa・中川七海
■政治時評 望月衣塑子
■不謹慎な旅 平地人を戦慄せしめよ カッパ淵と『遠野物語』 写真・文/木村聡
■NISAって何? どういうもの? 来年からの新NISAも解説します 内藤眞弓
■らんきりゅう 「生活保護の利用経験ある木村英子議員の発信に期待」 雨宮処凛
■メディアウォッチ 約1カ月にわたる統一地方選で社説が問う選挙に絡む課題 無投票当選と女性議員の増加 臺宏士
■半田滋の新・安全保障論 「『危険な北朝鮮』を利用狙いは南西諸島シフト強化」
■【連載】在日韓国人政治犯 拷問・自白・捏造……その裏にある狙いと構造 福島尚文
■経済私考 鷲尾香一
■はまぐりのねごと 中山千夏
■なまくらのれん 小室等
■写日記 松元ヒロ
■きんようぶんか 本・映画・音楽・美術・TVドキュメンタリー
■言葉の広場、金曜川柳、漫画、写真展、論考
■ヒラ社長が行く 植村隆
■編集委員から
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、『週刊金曜日』からのお知らせ