広告収入に依存しない総合週刊誌『週刊金曜日』2022年12月23日発売号の紹介動画です。編集長の文聖姫が今週号の読みどころを解説します。
『週刊金曜日』は定期購読者に支えられている雑誌です。おトクで便利な定期購読のお申込はこちらから。http://www.kinyobi.co.jp/consider.php
まだご覧になったことがない方には見本誌を差し上げています。見本誌の申込はこちらから。https://bit.ly/2WYrSf9
新しい電子版のサブスクサービス〈デジタル金曜日〉始めました!https://www.kinyobi.co.jp/digitalkinyobi/
【内容】
■表紙
■それでもそれでもそれでも 齋藤陽道
■風速計 「国民生活を犠牲にした安保政策の大転換」 宇都宮健児
■金曜アンテナ
・安保3文書閣議決定、国会前で市民が大集会 「日本を滅びに導く政策だ!」 岩本太郎
・富山地裁の無罪判決に抗議の署名が5801筆 「性暴力への誤った理解」批判 小川たまか
・在留資格のない高校生に奨学金を! 2団体の取り組み 「私たちはあなたを見捨てない」 大和田太郎
・多田謡子反権力人権賞 ミンスイさんと女性2団体に 独裁、差別、戦争への怒り表明 西村仁美
■さらん日記
■ジェンダー情報
■1月の原発裁判
■政治時評 長谷川綾
■凱風快晴ときどき曇り【 特別編 】 「2022年を総括する」 内田樹
■【特集】映画PLAN75で考える超高齢社会
・倍賞千恵子、小六禮次郎インタビュー 「流されないで生きるわたしの芝居、そして歌」 聞き手/文聖姫
・早川千絵監督インタビュー 主人公・ミチの姿に自分を重ねて観てほしい 聞き手/文聖姫
・現代版「姥捨て山」はもう起きている いのちも健康もカネ次第 死ぬまで働く時代の到来か 平舘英明
■「杉田水脈」を問う
・差別発言で改めて問われる資質 岸田政権、「火種」抱えて年越し 金本裕司
・辞任で終わり? にしてはならない 私たちの社会が問われている 本田雅和
■新龍中国 台北発台湾統一地方選挙観戦メモ はがれ落ちた「コロナの英雄」のメッキ 本田善彦
■【連載】“日の丸ヤミ金”奨学金 若者から収奪する「日本学生支援機構」 違法行為の温床、裁判で露見 三宅勝久
■【提携連載企画】誰が私を拡散したのか05 「記事を台無しにしよう」と話す加害者グループの音声を公開 Tansa 辻麻梨子
■メディアウォッチ NHK次期会長に稲葉延雄氏を選任 実態は首相任命による人事への政治介入 会長選びに欠かせぬ視聴者関与 臺宏士
■これからどうする? 「障害者も共に生きる社会」 田中優子
■STOP!9条改憲 政治のタガが外れている 高田健
■肯わぬ者からの手紙 「生きるに値せぬ国でなお生きざるを得ぬ者の苦悶」 山口泉
■安藤昌益生誕320年に際して 「いのちの思想家」の「当たり前の日常」を思う 石渡博明
■急逝から1年 外岡秀俊が追い求めていたこと たしかにこの世界に存在する〈手ごたえ〉としてたくさん書き残すこと 澤田展人
■馬毛島問題で鹿児島県西之表市長のリコール運動開始 戦争準備への基地化「ノー」 土岐直彦
■櫂未知子の金曜俳句
■現代美術展「ドクメンタ15 」を振り返って 対抗的活動や問題提起で意欲的展示、「反ユダヤ」のレッテル貼りに翻弄も 田浪亜央江
■言葉の広場、金曜川柳、イラストレーション、写真展、論考
■きんようパズル 数独
■ヒラ社長が行く 植村隆
■読者会から
■市民運動から講演・映画・音楽イベントの情報案内板
■金曜日から、編集長後記、社員募集告知
■猫様 想田和弘